1つの小さな地域「津山」から17の新規事業が生まれた3ヶ月 -Homing2018-
みなさまおひさしぶりです、やまだです。 もうすぐ2018年終わりますね。衝撃ですよほんと。 2019年とか僕の中で完全に未来なんですが、普通に来るんですね。中学生くらいの自分に「未来ってちゃんとくるから」って教えてあげた…
みなさまおひさしぶりです、やまだです。 もうすぐ2018年終わりますね。衝撃ですよほんと。 2019年とか僕の中で完全に未来なんですが、普通に来るんですね。中学生くらいの自分に「未来ってちゃんとくるから」って教えてあげた…
岡山県で会社を創って、「さて、なんの事業をしようか?」と必死こいて色々行動しているときに気付いた ああ、地方の情報は地方の中の人に届かなくなってるわ と。 1.メディアの変遷 まず、おおきく…
バリバリのITベンチャーであるアカツキを辞めたあと、地元岡山県津山市に帰ってはや2年。 もともと、地元「つやま」というものが自分の中でなんともうまく消化できていなかったことから、0になろうと地元に帰ったのですが、西粟倉村…
どうもみなさんお久しぶりです。 やまだ(@kun1aki)です。 最近noteに浮気をしていて、久しぶりに”きりくちぶろぐ”に戻ってまいりました。 いやーあれですね、僕の文筆ライフはここから始まったにもかかわらず、放置し…
まあせっかく上場(IPO)も体験したことだし、メモ的に残しておこうかなっと。 あ、経営者視点、というより現場担当者視点ということで。 「これから会社がIPOするらしいけど、それってどんなこと?」 みたいに思ってい…
私やまだは、平成28年初夏をもって株式会社アカツキを退職しました。 色々思うこともあり退職を決めたので、以下目次に沿って思うことを綴ってみたいと思う。 アカツキ入社の経緯 大学時代からの友人創業者に 「ちょっと手…
↑がなんか予想より好評だったので、 第二弾「ベンチャー編」かきました。 まーそうすると 「そもそもベンチャーってなんだよ」 って話になったりもするんだけど、正直良くわかんないよね。 ざくっと…
ベンチャー企業に特化した法律事務所で働き、いけてるベンチャー企業で働いて思うのは、 おお、ベンチャーはすげー村だ… である。 とはいえ別にネガティブな意味ではなく、それはそれでおもしろいなーって思ってる。…
就活生とかに、 「◯◯ってどんな会社なんですかー?」 と聞かれる場合、会社そのものよりも、そこで働いている友達の特徴を紹介しているような気がしたので、そっちに特化して以下ご紹介。 ※超絶個人的見解かつ独断と偏見な…