ストレングスファインダー①
【親密性】
最初これ見た時いやだった。なんだよ人と仲良くなりたいだねかよ、と。
ただやっぱり振り返ってみるとこれ俺あるんよね。すっごい仲良い人を作ってその人との関係を特別にしたいという気持ちと、そのための行動はなんら苦痛じゃないという。— やまだ (@nek0426) 2016年4月14日
【親密性】続き
これを受け入れて活かす方法で考えていきたい。
たとえばなんだろ、自分にとって特別な人の話をきくことや好きな人といろんな行動をすることかな。
他にもそれらの人を考えて、ブログ書いたりか。
とすると、コーチや執筆や結婚や子育てとかが強み行かせるのかもね。— やまだ (@nek0426) 2016年4月14日
2 戦略性
ストレングスファインダー②
【戦略性】
これ、普通だと思ってたんだよね。ぐちゃぐちゃの中から最適解見つけて進んでいくの。逆に準備が苦手で、その場にとりあえず行ってぐちゃぐちゃ解きほぐして進むのが好き。
だからよく、部分最適になってしまう。準備するのが好きな人に一定たよろーっと。— やまだ (@nek0426) 2016年4月14日
3 着想
ストレングスファインダー③
【着想】
おしゃれな強みw
これもぐちゃぐちゃ状態での最適化だったりする。きりくちぶろぐとかまさにこの強みの無意識の表れ。
あーだから、初めての人が集まる何が起こるかわからない会が好きなんだ。その場でやりきる自信があるし。ただ、自分の責任の範囲内のみだ— やまだ (@nek0426) 2016年4月14日
ストレングスファインダー④
【個別化】
これも実はあまり気に入ってないが、思い当たることはめっちゃある。たとえば、「だから男は〜云々〜」とか言ってる人にまじで腹立つし。切り捨てたものが多すぎるよその一般化は、と。
最近仕事でも調整褒められるのはこーいう個別化ができてるとこかもね— やまだ (@nek0426) 2016年4月14日
ストレングスファインダー⑤
【アレンジ】
要素がテーブルの上に出揃ったあと、それを最適に組み上げていくのはまじで楽しい。ただパズルとかは苦手、完成図があるから。自分だけの完成物が作れることが幸せ。だから、特定の正解のない人間関係でこれをやれると楽しくてたまらなくなる。— やまだ (@nek0426) 2016年4月14日
ストレングスファインダー
【総論】
あれだ、わけわからない人間集めて、そこでの最適解を探して、個別にアレンジしながら、新密度高めていく。
こんなんが好き。
…シェアハウスでの生活や合コンは正にこれじゃねーかw無意識にやってるわけねこーいうの。全然苦労なく楽しみきれてたもんなー。— やまだ (@nek0426) 2016年4月14日
なんか、この辺りでも書いたけど、
自分を受け入れることだけできれば、もろもろうまくいくように出来てるような気がしています。