仕事を創る
山田 邦明
【就活用】シェアハウスに3年住んだ僕が色々な会社の中の人を紹介する【独断と偏見の10選】
就活生とかに、
「◯◯ってどんな会社なんですかー?」
と聞かれる場合、会社そのものよりも、そこで働いている友達の特徴を紹介しているような気がしたので、そっちに特化して以下ご紹介。
※超絶個人的見解かつ独断と偏見なのでゆるく見てもらえると幸いです。
1 リクルートホールディングス
www.recruit.jp
出来る系男女の巣窟。
ちょっと話しているとすぐビジネスモデルの話になる。
あと、時々何言ってるかわからない。
僕が知識不足なのかと思っていたら、これあれや、
リクルート語やw
「リボン図」とか最初聞いたら頭ン中で変換できないってw
※「リボン図」とは、簡単に言うと左カスタマー、右クライアント、リクルート真ん中でリボンのようになっているマッチングビジネスのこと
※他にもこんなのあるそうです。
newgraduates-antenna.hatenablog.com
他にも、ここの女の子は、人の話を凄く真剣に聞いてくれるから自分に興味あるのかと勘違いすることが多いが、これは単に新しい知識や体験をすることに貪欲なだけであって、特定個人への興味ではないので注意が必要である。
ただ、話してておもしろいからこちらから惚れる場合もままある。
あと、リクルートは出身者がおもろい。
図書館やったり、面白い法人に入ったり、人のコンサルしたりと、正直よくわからんけど、成功確率をしっかり分析した上で勝負に出ているので当てている人が多いね。
僕らが生まれた頃に、首相に対する贈賄を行ったような会社(リクルート事件)とは思えない。
www.recruit.jp
※ここについては中学の公民程度の知識しかないので誤解あったらすみません。
そんな会社。
※長くなった。あとは短く行きたい。
2 伊藤忠商事
www.itochu.co.jp
就活最大の勝ち組。
イケメンしかいません。
イケメンで嫌味がないやつしかいません。
イケメンで他の能力も与えられた天に選ばれた人しかいません。
3 楽天
やるか死ぬか、どっちだ?
それを体現する人達のいる会社。
ひたすら仕事が速い。何を置いてもスピードがやばい。
未だに新卒で入った友達からの
「楽天カード作ってくれないか?」
の悲痛な電話は耳に残っている。
ただ、中の人は会社に対するロイヤリティーも高く、日本の企業として頑張らないとな−という気概もあって素敵。
僕らくらいの歳になると辞めている人も多くて、その人達は割りとゆるふわに生きている。
4 アドウェイズ
www.adways.net
イケてますね、男女ともに。
これが新しい形の広告代理店なんかなーとかおもう。
言葉の選び方や、発想について、並々ならぬ才能を持っていて、それらを実社会で超短期間にPDCAを回し、更に練磨していく。
この人達が「イケてる」と言われるようになるのには理由があるなって感じますね。
あとなんだろ、美男美女が多い、メンズのパーマ率が異様に高いとかだろうか。
よく色んな集まりに行ったら、大体一人はいる。
5 Google
自然体×超絶優秀
普段の会話は、犬の話や嫁の話。
リクルートの人にみたいにビジネスの話とかはほぼしない。
けど、自分の興味分野については淡々とおもしろく話してくれる。
僕は、相槌を打つロボットの話をあれだけ興味深く聞けると思わなかったよw
変わり者が多いのかなーって思ってたけど、それよりもむしろめちゃくちゃバランス感覚がある人が多い。傾聴の能力、共感の能力にも優れており、そういう人が自分の話を聞いてくれるというだけで嬉しくなってしまう。
6 コカ・コーラ
これの何が凄いって、これ実はコカコーラと全くコラボしてないのw
嫁の完全なコカコーラ愛wまじかwww
そんなことやっちゃう人のいる会社。
7 三井物産株式会社
女子の貫禄が凄い。
自分たちの生き方に凄く自信を持っているから、行動の一つ一つに味があっておもしろい。
同期の仲がいいから、結婚式の余興への熱量が凄く、大体飲まされるし、泣かせに来る。
(そして実際に泣いてしまう。)
酒豪多し。
8 PwC
他のコンサルトは違った意味でのおもしろい人の多い会社
なんなんだろう。賢いんだけど、コンサルっぽくない。
みんな「一旦コンサルでも入っとくか」という思考で選んでいるようにさえ感じる。
ここでビジネスの基本を学んでそれぞれやりたいことやりましょーみたいな。
9 ソフトバンク
女好きのチャラ男。だけど仕事もちゃんとやる。
同期も仲いいから、同期でBBQや海外旅行にもガンガン行く。
その中で付き合ったり別れたりもしながら、外の合コンにも月5くらいで行く。
基本会話の80%くらいが女の子についてだけど、以外にしっかり仕事もしている。
逆にちゃんと働いているから、遊びも許されるでしょ?と思ってる(ような気がする)。
趣味を持っている人も多くて、すげー社会人を堪能している人たちばっかの会社。
10 アカツキ
青臭さ×ロジカル
ものすごく純朴、真面目。
それでいて、やんちゃ。
ここの人たちと話すと、
「どういうことに興味を持って生きているのか」
「本当の幸せとは何か」
みたいな、答えのない青臭い質問が沢山出てきて、しかもそれについて物凄く真剣に考えてる。
「なんだメンヘラばっかかよ」
と思っていると、仕事の際はめちゃくちゃロジカルで、問題の本質をしっかり見極め、必要ならば相当無茶なことでも押し通す強さも持っている。心底敵に回したくない。
—
以上ですね。
会社は人が創る
とはよく言ったもんだ。
今ではホントその通りな気がしてきている。
今自分が接する人は、今の自分を見て会社をイメージしている。
それの集合知が、社会(みんな)の考える会社なんじゃないかな。実態がどうかというよりも。
そんなことを考えるきっかけになったまとめでした。
おあとがよろしいようで。
<目次>
<関連記事>