「きりくち」
と聞くと、このブログを思い出す。
そう言われたとき、
「極まったな」
そう思いました(´・ω・`)
(調子に乗っている
まあちょうどブロクを始めて半年くらいたったし、
なんだかんだ、60記事以上書いてるから、そろそろこんなまとめもありかなと。
おお、てか半年で60記事ということは、大体月に10本くらい書いてるんだね。意外だ。
このペースならストレス0だな。
そんな僕の、
いや、このブログの集大成をどうぞー!
Contents
1 アラサー女子が読むべき漫画10選
はじめての記事。
もともとこのブログは友達から
「漫画そんなに好きなら、名刺代わりに書いてみたら」
と言われて始めた。
んで、最初に書いたのがたまたまアクセス1000くらいいって
「お、おおぅ…」
ってなってなんとなく続けることになった。
これは今考えてもついてたね。
(神よ、いつもありがとう。
やっぱりとりあえずやってみるっていうのは大切。凄く。
2 【ランキング】弁護士が選ぶ今年読むべきオススメ漫画100選【2016年版】
ブログのランクが数段上がった記事。
まー元々はこの記事が書きたくて始めたようなものだから、評価もらえて嬉しかったのを覚えています。
今でも
「オススメの漫画教えてっ!」
って言われたらこれ見ながら答えてる。
まとめてよかったと思える作品。
3 東京の大規模シェアハウスにすんでわかったことを5つの切り口で【恋愛、遊び、生活、特異点、人生】〜旅行するように一回住んでみたら?〜
「なんかもうあんまり書きたいことないなー」
って思っている時に、
そういえば自分の体験そのものを書いてみたらどうだろうかと書いてみた記事。
予想より反応があり、
「あ、こういうのもありなのね」
と気付かせてもらえた。
このあたりから、書きたいこと書きゃいいやってなっていった。
4 妄想という力の本当の意味 〜さえりさんとカツセマサヒコという2人の天才をサンプルに〜
さえりさんとカツセマサヒコにハマって、それをそのまままとめてみた記事。
ネットの中だと有名な人達ですが、やっぱリアルに近くなるとそこまで知られてなくてもったいなかったからね。
読んだらみんなこの人ら好きになると思う。
そんなことを考える記事。
5 1年間で本を500冊読んでわかった5つのこと 〜大学時代を10年後かから振り返って〜
俺の人生ってなんか特殊なことやってきたっけ?
と思って振り返った時に思いついたのがこの記事。
やっているときはそんなに感じてなかったが、今これするのしんどいしもしかしたらレア経験かなーっとおもって書いた。
この体験はいまさらながら結構気に入っている。
6 【就活用】シェアハウスに3年住んだ僕が色々な会社の中の人を紹介する【独断と偏見の10選】
やまだの人生の中で一番誇れるものは、素晴らしい友達に恵まれていることだと思う。
そんなところから派生して生まれたのがこの記事。
結局やまだの人生を彩るのはひとだなーっと再確認できました。
7 ベンチャー村の村人になるために必要な4つのステップ
ベンチャーで働いてからずっと書きたかった記事。
あまり広まらなかったが、 一部にはご好評いただいた。
熱烈メッセが届くくらい。
他のベンチャーの人の感覚はどうなんだろう?
—
いかがでしたか?
これが僕の半年の全てです。
他にも読みたいって方がいらっしゃいましたら、以下の目次から適度によろしくお願いします!
ではでは、おあとがよろしいようで。
<目次>