最近結婚して名字も変わった事から、改めて「やまだ」の自己紹介でもしてみようと思います。
ちなみにタイトルは、毎朝のアラームのタイトル。いつも問いかけてるw
1 やまだの略歴
高専(情報工学)
↓
筑波(経営工学)
↓
京都(法科)
↓
弁護士
↓
ITベンチャー(IPO)
↓
フリー
という感じです。
「高専からなんで弁護士なの?」
とか
「ITベンチャーで何やってたの?」
とか
「フリーってなにwww」
とかは、こちらの記事にまとめていただいたのでよかったらどぞどぞ。
2 やまだの今やっていること
上記の記事にも書いてもらったんですが、今やまだがやってることはだいたい以下です。
ローカルベンチャーの新規事業
高専の非常勤講師
産業支援センターのアドバイザー
社内改善ワーク・講演
起業家の壁打ち相手
きりくちぶろぐ
なんとなく、過去の財産に頼っている感もありますが、どっちかというと以前からやりたかったことが顕在化し、それに集中してきたって感じですね。
誰かと新しいことを創りたい
→新規事業考えたり、壁打ちしたり
人が育つ環境を創りたい
→非常勤講師したり、社内改善ワークしたり、アドバイザーしたり
自分の考えを昇華して伝えたい
→きりくちぶろぐ書いたり、壁打ちしたり
みたいな感じでしょうか。
昔っから
「教育が〜〜」
とか言ってたんですが、これはあれですね。言葉を持ってなかっただけで、大体上記のやりたいことに昇華されている気がします。
こんなところからも言葉を増やすってすっげえ大事ですね。
3 やまだの今後やっていきたいこと
「色々やってていいね!」
「そういう生き方羨ましい!!」
とか言ってもらえるんですが、ちょっとまだどこか他人の土俵で勝負している感じするんですよね。
楽しいんですよ?
どんどん楽しさが増して行っている感覚はあるんですよ。
ただなんとなくなんですが、周りの凄い人達が僕というピースがピッタリはまるパズルを用意してくれて、そこにはまっていっている気がするんですよ。
僕自身がパズルを用意していないような。。
ということで、今ちっちゃく自分で事業をしようと思って色々仕掛けてます。もうホントちっちゃいです。規模とか無視です。
んで0→1まじでむずいですねw
今までやってきたことが簡単だとかそういうことではなくて、種類が違う難易度って感じです。
ただ、どんな形でもこれが出来たとき、自分でパズル創ったって言えるような気がしてます。なんでやります!(てか、めちゃくちゃ失敗してますw
あ、あと2つほどやりたいことあって、そのうち1つは小説を書くことです。
これはですね、「やってみたいからっ!」としか言えないw
いやーちっちゃい頃から
「プロにもなれないものに時間とエネルギー懸けてどうすんの?」
と思っていたんですが、それこそ書いてて楽しいからやるってだけでいいかなーって思ってきました。書いてるとき楽しいんで、結局楽しい人生の為に必要ってことだなって。
自分にとって最高の作品は創りますが、それが評価されるかは一旦置いときます。
まま、どうなるかはお楽しみで。
もう1つは、自分事を広げ掘り下げることです。
時間軸でも、空間軸でも、関係軸でもちょっと広げて掘り下げてみたいなって思います。今まで興味なかったこととして、お金のことだったり、芸術のことだったり、生活のことだったり、歴史のことだったり、政治のことだったりってのをちょっと広めに掘り下げます。
なんでかというとですね、こないだシン・ゴジラを観て感じたんですよ。
「あ、これ自分事の範囲広く、深い方が楽しめるわ」と。
日本の危機を、自分ならどうにかできるかもしれないという立場で観るのと、天災はどうしようもないと観るのではあの映画の評価は完全に反対になると思う。
これは別に映画に限った話じゃなくそうなると思うので、だったらできる範囲で広げ、掘り下げようかなっと。
そんな感じで、大きく3つのことやってきたいと思います。
4 おわりに
現時点(2016.9.20)の「やまだ」の自己紹介でした。
今の時点完成しているなんて全く考えていないので、これからも変わりまくる気ですが今はこんな感じです。
あ、上記でも書きましたが、一緒に何かやるの好きですし、ワークとかも好きなのでご興味ある方は下記にご連絡くださいねー。
https://twitter.com/nek0426/status/778129533618749441
そんな感じでおあとがよろしいようで。
2016.9.20 やまだ