何かのきっかけがあって出会い、継続的な関係を築くのはなにも人間に限った話じゃない。
1回観て
「あーおもしろかった!」
と終わるコンテンツが多い中、 気がついたら何度も観てしまう動画が僕にはあった。
よかったら、そんなのをどぞ。
- DEREK SIVERS「社会運動はどうやって起こすか」
- SIMON SINEK「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」
- 「恋ダンス」
- JAY WALKER 「世界の英語熱」
- 「息ピッタリ!息子と猫さん」
- ウィル・スティーヴン「頭良さそうにプレゼンする方法」
- まなこ「金曜日のおはよう踊ってみた」
- 岡崎体育「MUSIC VIDEO」
- アヒルが風で・・・飛んでいく〜
Contents
DEREK SIVERS「社会運動はどうやって起こすか」
一番初めにこれを観てTEDにはまった。
クリエイティブなこと、突き抜けたことができないと悩みまくってた時期だったから物凄く刺さったのだろう。
今までのリーダーだけがリーダーではない。
人はどのようなときに人々になっていくのか。
それらがよく分かる動画。
「凄いことをしている孤独なバカを見つけたら」
あなたならどうします?
SIMON SINEK「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」
人が人に何かを伝えたいとき、この方法は本当に有益。
伝えたいことは伝わらないものだ。
そういう前提を置いて、それでも懸命に伝えるための努力をしたいときに、まずこの動画を見直す。
WHY→HOW→WHAT
「俺には夢があってさ」
から話し始められる男でありたいものです。
「恋ダンス」
www.youtube.comと、このあたりでゆるく行きますが、これまじ何回でも観れる。
がっきーが可愛いのはまあ当然として、星野源の無表情もいい味出してるよね。
(とは言うものの、ふーたーりーからーのところの前髪がかかるガッキーはまじかわいい)
さらに、だ。
石田ゆり子可愛すぎない?
47歳?
ごめんダメだ意味がわからない。
「女房酔わせてどうするつもり?」
から十年だと。。
もう俺は何を信じればいいのかよくわからない。
JAY WALKER 「世界の英語熱」
今まで英語を学ぶ理由が受験と海外旅行以外理解できてなかったんだけど、これではじめて英語というものに興味が持てた。
世界の課題を、みんなで解決するためのツール。
とりあえず、対話しようぜ。
まあ今はこれ以外に、他の文化を言語を通して理解するってことがおもろいなとか思ってる。
「息ピッタリ!息子と猫さん」
www.youtube.comもーーーーーーなんだーーーーこれーーーーかわいいいいいいいいいいいい////////////
ウィル・スティーヴン「頭良さそうにプレゼンする方法」
www.youtube.com人前で喋るときによく見直す。
見直すたびに
「中身って何かを伝えるためにどれだけ必要なんだろうか」
という疑問が何度も出てくる。
何かを極めるというのはこういうこと。
まなこ「金曜日のおはよう踊ってみた」
www.youtube.comこの辺でオタク系も。
いやもうなんかこんだけキレッキレで踊ってくれるといろんな事どうでも良くなる。
おっさんにこのキレはもう無理。。
だからこそただ観れる。
会社行くのが辛かったときこれみて「ふふっ」って不気味に笑いながら出勤してましたw
岡崎体育「MUSIC VIDEO」
www.youtube.comもうこういうの凄く好きw
揶揄ってるのに、何気曲としても完成度高くね?
耳に残る。
「みゅーじっくびでっうぉーおー」
とかすげー歌いたくなる。
アヒルが風で・・・飛んでいく〜
www.youtube.comもーーーーああああーーーころがるころがあああーーーーーー//////
っていう10選でした。
ごめ、脈略なくてw
てな感じでおあとがよろしいようで。
<目次>
<関連記事>