2017年1月1日をもって、エーゼロ株式会社の取締役に就任いたしました。
昨年岡山県に帰ることを決めて、ふらふらしている時期に代表の牧さんとお会いし、関わりながらエーゼロのことを知り、また、メンバーのみんなと一緒にエーゼロを0から創っていきました。
まだまだ知名度も低い会社ですので、簡単にエーゼロ自体のご紹介をさせていただけたらと思います。
(やまだがなぜやるか、何をやるか等はおってご報告させていただけたらと。)
1 地域
岡山県北部に位置する、西粟倉という人口1500人程度の村にあります。
その村の中にある旧小学校校舎が、エーゼロのオフィスとなります。
中はこんな感じ
ちなみに、西粟倉村自体、上質な田舎をテーマに様々な取り組みをしているおもしろい村ですのでご興味あれば。(Webからしてイケてるw)
www.vill.nishiawakura.okayama.jp
2 事業内容
エーゼロの事業内容は多岐にわたりますが、大きく分けると以下の4つになります。
(1)自然資本事業
うなぎの養殖に始まり、林業、きのこ、ジビエ、はたまた田畑を利用したナマズ等々、自然資本に特化した事業を行っております。
中々参入しづらい分野ですが、各種スペシャリストを抱え、暗中模索の中切り開いていってます。
#追記 2017.6.13
うなぎ販売になりました!
「森のうなぎ」という名前にこの商品の本質が詰まっているので、ご興味あればご覧ください。
(2)ハード&コミュニティ創出事業
不動産の購入、建築といったハード面だけではなく、そこに住む人や周りの人との関係を考えたコミュニティ創りを行っております。
(3)インキュベーション事業
村内の創業の支援、また他地域における創業の支援等を行っております。
バックオフィス機能のフォローであったり、自主財源スキームの構築であったりと、自立的に育っていけるような環境、仕組みづくりに従事しています。
(4)メディア事業
エーゼロ株式会社、西粟倉村ひいては「地方」に興味関心を寄せてくれた人たちと適切な関係性を築くためのメディア運営、情報発信等を行っております。
3 今後の展開
この記事を読んでくれている人は、ベンチャー業界の人だったり、大規模シェアオフィス(ソーシャルアパートメント)の人だったり、東京で活躍している人だったり、色んな人がいると思います。
そういった方々が、
地方でなんかやりたいなー
って思ったときに、最初にやまだが思い浮かんで、気軽に連絡が取り合えるようになったら嬉しいなって思っています。
「地方への最初の窓口」みたいになれたらと。
たとえば、
子会社や支社を作って村ならではの事業を仕掛けてみたり、
理想の故郷のためにファンド作ってみたり、
新人を3ヶ月トレーニングとして送り込んでみたり、
狩猟免許取得のリアルサバゲーやりにきたり、
ドローンのレース開いてみたり、
単に農家してみたり、
自然エネルギーの開発研究してみたり、
なんでも発想のままに。
それに何だかんだ、都会より地方の合計の方が人数多いので、地方をモデルケースにしたビジネスはものすごくスケールすると思っています。
まま、そんな感じなので、地方で、村で、何かしたい場合にはお気軽にお声がけいただけたらと思います。
ではでは、おあとがよろしいようで。
#今はこんな感じ
#そして辞めました
#今は、起業してます
[…] うちの会社(エーゼロ株式会社)は、岡山県の西粟倉村という人口1500人程度のところにあるんですが、おそらく岡山県で一番ITツールの導入がなされていると思います。 […]