なんかこう言うのよく見るので僕もやってみようかなと思いました。
あと、自分が買ってよかったものがリスト化されて残るとかなんか気持ちいいやん?
ということで。
あ、「こっちのほうがいいよ!」は常に募集しているので、より良いものがある場合には教えて下さいねー。
それではどぞどぞ。
Contents
1 ストレッチポール
これ、まじですごい。
今まで頑固だった腰痛とおさらばすることが出来ました。
あとスノボでコケてから、四十肩的に肩が上がらなかったんだけど、寝る前にこれに乗ってたら治った。
ので、信じ切ってますw
今でも毎日使ってるくらい気持ちいのでぜひ。
2 Fire TV Stick
彼女とかと「きゃっきゃ」言いながらDVDを借りに行く、の上位互換はこれじゃないかな、と(強がり)。
Amazonプライムに加入している人だったら、購入はほぼマストかと。
3 蚊がいなくなるスプレー
夜中に
「ぷーーーーーーーーーん」
とかいって、
「いや、気にするから悪いんだ。無視したら居なくなる」
って思っていたら、また眠くなった頃に
「ぷーーーーーーーーん」
とかいうあの夏の悪夢をこれはなくしてくれるよまじで!
スプレーすると、壁に蚊がくっつかなくなって、気付いたら落ちてくる。
ほんとに使えるのでぜひ。
4 LINEモバイル
いわゆる格安SIM。
これでほんとに安くなるから、まだやってない人は是非とも。
※詳しくはこちらをどうぞ。
LINE MOBILEにしたら月額利用料が7300円も下がったお話。
ちなみにLINE以外も色々あるので自分にあったやつをどうぞ。
この辺が特に評判がいい。
5 ティファール電気ケトル
普通に有名ですが、お湯を沸かすのを待つ時代はこれによって終焉を迎えました。
6 Amazon Dash Button
乗っとこうぜ、この流れに。
今ならまだ実質無料なはず。
このDash ButtonによるAmazonの戦略の素晴らしさがまずもって気持ちいい。
おそらくこれ、製品の性質に大きく差がないもの市場を取りに来てるよね。ユーザーにスイッチングコストを意識させることで、実質的にAmazonがメーカーより交渉優位にたてるように。
7 人をダメにするクッション
この上にずっと居ます。
8 こたつソファー
秋から春まで、この中から出ません。
冬の最適解です。
てか、部分最適感がすごすぎる。人生的には間違った選択な可能性も多分にあるw
9 iPad mini
いやもう完全に使い方なんだけど、僕はこれを漫画・本の読書専用機として位置づけている。
これによって、移動が全く苦ではなくなった。普段からやってる読書を移動空間において行うだけなので。
「じゃー単行本でよくね?」
それもそうなんだけど、漫画読みたいときもない?
「いやー、普段は本読むんだけど、今日はちょっと疲れたしニヤニヤ系の漫画にしとくか」
てあるでしょ?
こんな時のためにiPad miniがある。
iPad miniなら横にして2ページ開けば、漫画を読むのに十分。
特に何かが損なわれた感じはしない。
是非、漫画好きの方はこちらを導入ください。後悔はしません、ぜったい。
10 少年ジャンプ+
週刊少年ジャンプが定期購読できます。
そのため、あとで特定の年の特定の月の特定の週の少年ジャンプがいつでも読み直すことが出来ます。
だから、HUNTERXHUNTER再開前に、コミックの続きを見えたりもする。
関連記事:クロロvs.ヒソカ=旅団vs.ヒソカ考察
これだけでも価値があるのに、ジャンプ+連載もおもしろい。
富樫義博×石田スイの「ヒソカが念能力に目覚める話」とか神がかってる。
とりあえず無料なので、みてみてくらはい。
11 シャワーヘッド
これ友人が勧めてて買ってみたんだけど、かなりよかった。
普通備え付けのシャワーヘッド使ってると思うんだけど、それが必ずしもいいものではないというのが改善されて初めて分かる好例。
ちょっとした贅沢気分。
12 ホチキス
ホチキスなんてどれでも一緒だと思っていない?
まじで気持ちいいから。500円位で買える、そして何度でも味わえる気持ちよさ。
芯も平らになるし。
13 みてね
子供が生まれて、おばあちゃんに見せるために導入。
めちゃくちゃ喜んでくれた。(ついでにiPadとかあげるといいかもね)
すっごくニコニコしながらいつも見てくれてる。
毎月お気に入りにショットをアルバムにして渡してるんだけど、それも本当に喜んでくれる。
このサービスを作ってくれた人は本当に赤ちゃんとその周りの人のことを考えてくれてる。ありがとうありがとう。
14 Mac Book
一度もMac Bookを使ったことがない人は、是非1日だけでも使ってみてほしい。それによる快適さを知ってしまったら、もう戻れないから。
特に個人的おすすめは、Mac Book 12インチ。
とにかく軽い。これだけ持っていけば普通の使い方は全く問題ない。
カフェにこれだけ持っていくという、もう今では使い古されたドヤり方もお試しあれ。
15 株式
これ、投資としてというよりも、自分の好きな友達が働いている会社を応援するくらいの意味で購入している。
そうすると結構情報に目が行くようになっておもしろいので、おすすめです。
ただし、自己責任なんでそこんところよろしく。
16 プロジェクトペーパー
ホント便利。
絵心のない僕でも、図を書くのがかんたんだし、切り離せるから、処理したものについていつまでも残っていない。
その場でサッと書いて説明したいときに、死ぬほど重宝する。
17 マットレス
やっぱ俺ら世代の永遠のヒーローはカズじゃん?
そのカズがいいって言ってるんだからと購入。
最初のうちはあまり効果を感じなかったけど、旅行先でホテルに泊まったり、人のお家に泊めてもらっているときになんとなく回復しない感じがあって、旅行疲れかなーって思ってたんだけど、どうもこれはあれだ、このマットレスのおかげだったみたいだ。
実家で寝ても回復しなかったのに、これを持って帰ったときから明確に回復し始めた。
一日の3分の1を寝て過ごす僕としては、人生の3分の1を快適に過ごせるかどうかがマットレスにかかっていることとなる。
本当にいい買い物をした。。
18 モアプレッシャー
疲れるけど、姿勢が良くなる。
これを着て、白シャツきたらなんかキレイ。
19 無添加ミックスナッツ 1kg
ナッツ系美味しいやん?
それが大量に届くんで?
それでよくね?
20 一眼レフカメラ
わかる。わかるよ?
「どーせカメラ持ってるやつなんておしゃれでだろ?」
というのは。
僕もそう思ってたし、なんなら今もそう思っている。
それに
「あんな大きいの持ち歩かないって。今ならiphoneで十分」
うん、それもわかる。すげーわかる。
・・・けどさ、逆にさ。
これ買うだけで、今までドヤ顔で写真撮っていた人がいかにこのカメラに頼ってたかというのがよく分かるし。むしろ自分がそれになれるというね。
もちろんすごい人はすごい人でいるんだけど、これ買っとけば、今まで
「おおおーこれは綺麗だなーいい写真だな−!!!」
は全部撮れるよ?
是非。買ってみて。
世界を変えてみよう。
この辺の周辺機器も合わせてどうぞ。
CANON EOS 6D Mark II EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM レンズキット用 互換マルチコートUVレンズ保護フィルター 77mm
21 Audible
都会にいた時は移動時間本を読めばよかった。
公共交通機関はすごい。
だけど、田舎に来て車運転になり、「読書」を封じられてきた。
これがストレス。田舎の一番のストレスかもしれないくらい。
そんなときこれ。
「本を聴く」
車での移動時間や、運動しているときに是非。
1ヶ月の無料期間がついているので是非とも試してもらいたい。
【追記】
からの今のKindleのiPhone読み上げは神がかってる。
だから、KindleアプリとiPhoneで十分かもしれない。
いろんな音声読書サービス試したけど、
iPhone標準「画面の読み上げ」
が間違いなく最強。
iPhoneにkindle入れて、2本指で上から下にスワイプするだけで、最新の書籍も何もかも読み上げてくれる。聞きやすいし、倍速も自在。
「設定」「一般」「アクセシビリティ」「スピーチ」で誰でも出来る。 pic.twitter.com/NbrWUVOKO4
— 山田 邦明 l コノテ代表 (@kun1aki) 2018年6月2日
22 ノース・フェイスのリュック Shuttle Daypack
どれだけ軽やかに在れるかの勝負みたいな所あると思うんですよね。
そんな時、持ち運ぶための道具は重要。
道具自体が軽いというのも大切だし、どこに何を入れるかに毎回思考を取られないのも大切。
MacBook、ipad、それらのコード類、A4ノート、財布、1泊2日の着替え
これを標準装備とするひとなら、このリュックを是非。
荷物をいちいち預ける、という感覚から開放されるよ?
【追記】
ただ、かぶりますw
23 ipad pro
これ、結構革命だった。
メモのストレスはないし、ちょっとしたPDF資料に書き込みするのは結構気持ちいい。
やりたかったことができるのを想像してもらえたらと。
ということで、おあとがよろしいようで。
※随時更新していきます。
[…] 【2017年】今まで買ってよかったモノ・サービス16選【随時更新】 […]