どうも、やまだです。
みなさまこんにちは。
今回はなんというか、完全に雑念投稿となります。
ご容赦くださいませ。
あ、ただ、一応テーマもあって、「行動と思考のバランス」です。
なんでこんなんを書こうかと思ったかと言うとですね、
ブログ書きたくない・・・
って初めてなってきたからなんですよね。
んで、それがなんでなんだろ?
とちょっと振り返りながら考えてみたいなっということで。
そもそも、この”きりくちぶろぐ”も思いつきで始めたんですが、昔は書きたいことがめちゃくちゃありました。
それは、日々仕事やなんらかのPJTがあって、そこでの違和感や言いたくても言えないことがめちゃくちゃあったから、それを自分の中に沈殿させ濁らせ拗らせ、でもって昇華したい気持ちに溢れ、それがブログという蛇口から湧き出てきたという感じです。
1つ記事を書くということは、自分の中の汚れや腐敗している何かを良きものに変化させるという行動になっていたわけです。
そんで、現在ですが、2つの変化が生じました。
ブログを書くこと自体が目的化してきた
「読んでます!」とか「おもしろいです!」とか言ってもらえて、
(お、おうふ///)「ありがとうございます!」
みたいになって、そういう承認が気持ちよくて、より誰かにそう言ってもらうためにブログを書く、みたいな。
これはねー、無意識だったんですけど若干ありますねw
Facebookのいいね数気にしたり、PV気にしたりはこのあたりに起因しているのでしょう。
これを続けると、なんかほんと気持ち悪いんですよ。
やりたくてやってたことが、それで報酬を得ることで、報酬が得られなくなったら辞めるという謎のロジック。
この気持ち悪さは早々に解決したい。
余談ですが、これ、子供の教育とかでも本当に気をつけようと思いました。子供が好きで始めたことにお金を渡したりすると、こんなことになりそうでまじ注意したいですね。
行動を行動で発散するということが可能になった
今までは行動における矛盾や言いたくても言えないことをブログにしていたのですが、最近はそういうことはそのまま行動を変化させることで解消させてたりします。
たとえば、「若者たちの活気がない」とかほざいている人たちがいて、その人達が「あーでもない、こーでもない」って無駄な議論をしているうちに、さくっと大人げない大人の運動会開いたりしてみる。
他にも「空き家どうにかすべきだよね」みたいな議論が出て何も動いてないから、とりあえず古いアパートを自分たちでリフォームし始めたりしている。
※まだ破壊段階だけどw
これらによって、自分の中の淀みとか濁りってやつはある程度解消されている。
そんな変化が生じたことで、今ブログの位置付けが相対的に下がってきましたね。
とはいえ、何気120本ほど記事書いてて、自分で読み返しておもしろいと思える記事も書けてたりするので(ごめん、自己満w)、今後もゆるやかに続けていけたらなっとは思っています。
(もしくは、行動レポートみたいな記事が増えるかも)
そんな感じで今後も更新してくので、これからもよろしくお願いします。
あっと、おあとがよろしいようで。