岡山県で会社を創って、「さて、なんの事業をしようか?」と必死こいて色々行動しているときに気付いた
ああ、地方の情報は地方の中の人に届かなくなってるわ
と。
1.メディアの変遷
まず、おおきく2つの変化がありました。
ですね。
テレビや新聞等のいわゆる4マスから、情報取得する時間が激減。
一方で、
スマホからは、激増。
その他はそんなに変わってないので、
4マス→スマホ
って言っていいと思います。
まー、ここまではみなさん気付いてますよね。
おもしろいのはここから。
2.東京と地方の対応の差
東京はしっかりと、スマホ対応しました。
一方で、
地方はスマホ対応に失敗しました。
これは、実は地方が悪いとか遅れてるとかではなくて、効率とかの話なんですよね。
考えても見てください、インターネットというやつは、情報を世界に届けることが出来ます。
ということは、ネットに情報を載せるということは、目は世界に向くわけです。
まー日本語ってハードルがあるところから考えると、日本の一番人がいるところに向くわけです。
つまり、今だとTOKYOです。
なので、人はネットでなにか発信するときは、東京の人に向けて発信します。
一方、地方のお店やイベントはその周辺の人に来てほしいんで、Webはコスパ悪い。
そこで、直接手渡しできるオフラインコミュニケーション、チラシとかになるわけです。
これ仕方なくないっすか?
「地方はWeb、スマホ対応が遅れてる!」
というのを、能力のせいみたいに語る人が居ますが、僕はこれきらいです。
動機が薄いんで、そこの進化がなかっただけですよ?
3.地方の情報の断絶
この「1.メディアの変遷」と、「2.東京都地方の対応の差」の2つのため、
地方の人が、
地方の情報を入手できなくなっている
んですよね。
解決策としてのmomoco
でもさ、地方に住んでると、地方の情報欲しいんですよ。
東京の人向けにおしゃれにされたWebで地元の情報知るだけじゃなくて、普通に隣である「はたらくくるま」の情報が欲しいんですよ。
一方で、企業や自治体としても、東京の人ではなく、その地域の人に情報を届けたいんですよ
東京の人10万人にリーチするよりも、岡山の人100人に届かせた行ことも多いんですよ。
つまり今、
地方の情報を地方の人に届けたい人(企業)
と
地方の情報を受け取りたい人
とが、全然ちゃんと繋がれてない。
ここを、momocoをきっかけに解決していきたい。
momocoは、簡単に言うと、
岡山に特化した、インフルエンサーのプラットフォーム。
こんな感じに使います。
「なぜ、この方法がいいのか?」
「他に方法があるのではないか?」
みたいなのもあると思うんですが、今のところこれが最適解だと思っています。
そこはこんどながーめに書きます。
ていうか、これでコンテストでてるので、そういう結果も含めて話せたらいいなーとは思ってます。
もし、岡山の中に情報をちゃんと届けたい企業や広告代理店さんや自治体さんがあったら、お気軽にご連絡ください。ここ、やったりましょ!
また、こういう情報をそもそもブログでやっても岡山の企業さん等に届かないのもよくわかってるので、最近はオフラインの場にたくさん出ていってます。固い場苦手ですが、ちょっとずつ、はい。
て、ことで、このあたりご興味ある人いっしょにやっていきましょー!
今はこんなですが、
それが、こんな感じの世界に変わっていくのを僕は期待しています。
これは、僕らだけじゃなくていろんな地方が勝手にやりはじめたらいいのにと。
インターネットというやつは世界をつないだけど、まだまだ東京と地方でチャンスはフェアじゃない。
まず情報がちゃんと手に入る、というところからこれを変えていけたらいーなーと思っています。
おあとがよろしいようで。